皆さま、年賀状出してますか
今年は出しますか
年々、年賀状を出す人が減っております
年賀状減少傾向
年賀状終い
終活年賀状などと言われているようですが
高齢化、SNSの普及、手間暇、葉書値上げ、平成から令和へ
色々な要素から
年賀状離れが加速しているということです
2004年44億枚発行された年賀状ですが
2019年は24億枚と、半分近くまで減少しております
日本の年越しの文化のひとつが、薄れゆくようで
寂しい部分もありますが、時代なんでしょうか
今年の話題としては
お年玉賞品 1等賞は電子マネー(31万円相当)
などなど
令和初となる、2020年の年賀はがきの販売が、11月1日から始まった。
東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムなどが描かれたはがきが登場し、お年玉賞品には、オリンピックの観戦ペアチケットのほか、今回初めて、1等賞品に31万円相当の電子マネーが用意された。
当初の発行枚数は、23億5,000万枚と、2019年より5,000万枚減って過去最少に、また消費増税にともない、62円から63円になった。
受付は、12月15日からとなっている。
【年賀状】郵便局ではなくミニストップで購入
年賀状をマイルに
そんな年賀状ですが
陸マイルになるのはご存じでしょうか?
一般的には
年賀状は郵便局で購入されると思いますが
郵便局で買っても1マイルにもなりません
購入してください
結果、マイルをゲットすることが可能です
ワタクシは毎年400枚ほど出すのですが
どうせならマイルが貯まった方がよいにきまってます
その他にも
bicカメラ.comでクレジット払い
これらでもマイル(ポイント)をゲットできますが
枚数によって送料がかかったりしますので
是非ともおためし下さいませ
年賀状終い
年賀状の悲喜こもごも大調査、いきなり告白男子・彼氏との連名女子ってアリ?
鎌田和歌:フリーライター社会 News&Analysis
2018.12.28 5:12平成の終わりのともに
「年賀状じまい」の声もここ10年ほど、やり取りされる年賀状の枚数は明らかに減少傾向にある。
今年で平成が終わることを一つの区切りにする、「年賀状じまい」の声も聞こえてくる。年賀はがき発行枚数がピークを迎えたのは2004年年始の44億5936万枚。
すでに携帯電話やパソコンでメールが送れた時代だが
当時はまだ「正式な挨拶(あいさつ)はメールで済ませずに手紙やはがきで」という風潮があった。
その後のスマートフォンやコミュニケーションアプリの普及が
年賀状離れの決定打となったように見える。2019年用年賀はがきの当初発行枚数は約24億枚で
前年に比べ約1億8000万枚減。ピーク時から比べると、20億枚も減少していることになる。
発行枚数が35億枚を突破した1980年代後半から2012年ごろまでが
「年賀状黄金期」だったのかもしれない。
「年賀状じまい」の声もあり、来年以降にまた発行枚数が盛り返すとは考えづらい
(参考:『年賀葉書の発行枚数などをグラフ化してみる』ガベージニュース)。https://diamond.jp/articles/-/189818
年賀状ソフト
色々使ってきましたが、筆まめが一番使いやすい
フリーのweb版ならこっち