空の旅も進化
Eチケットだ、スマホタッチでの搭乗だという
ある意味、便利な時代になりました
フライトスケジュール確認、遅延のお知らせ
搭乗ゲート変更など
はたまた空港の地図やお店の場所
スマホが搭乗券になり
なんでもかんでも情報入手できるというのは
昭和から平成初期には考えられなかった
人類の進歩といっていいでしょう
JAL昔のボーディングパス
そんななか
昔のアルバム整理してたら
ヒースロー行きの搭乗券がはさまってた
まだマイレージ制度などなかった頃ね
GATE NAMEは手書きだもんね
あと時代だなと思うのは
「smoking」の記載
昔は飛行機の中でも電車の中でも当たり前のように
大人はプカプカやってた時代だね
幼い当時
JGCとかラウンジとか知る由もなかった頃
ちなみに、こちらが現状のボーディングパス
マイルのお陰で、幼少の頃のY(それでも親に感謝)から
Cでロンドンに行けるようになりました
マイルに感謝
これからもマイル愛をもって搭乗していきたいと思います
マイレージ制度はじまり
マイレージ制度がはじまったのが
アメリカで80年代、日本は90年代です
マイル付与サービスは後発だったんですね
(以下ウィキペディアより引用)
世界で初めてマイレージサービス提供をしたのはアメリカン航空で、1981年5月1日からサービスをはじめた「AAdvantage」(アドバンテージ・プログラム)である。当時のアメリカン航空は、1970年代後半のジミー・カーター大統領 による航空自由化政策(ディレギュレーション)により低迷した業績の改善が急務であった。窮余の一策として顧客囲い込みサービスである「アドバンテージ・プログラム」を開始し、一年間で100万人の会員を獲得して成功を収めた。
#JAL #搭乗券 #ボーディングパス #boardingpass
Queen - I Was Born To Love You - 2004 Video