忘年会の数
この時期、飛行機乗りたくても
忙しくて
なかなか乗れません
人によっては、修行も大詰め
ラストスパートの方々も
いらっしゃることでしょう
ところで
皆さまは忘年会、何回ぐらいありますか?
私は、今年数えてみたら
大小合わせて10回ほどです
5名ぐらいの小規模忘年会から
50名、100名の忘年会まで
お店も高級なお店から
リーズナブルなお店
奥様の手料理でもてなしてもらった
お手製忘年会まで
多種多様でした
それぞれ感謝です
年末非常に忙しいのですが
こればかりは色々な兼ね合いもあって
参加せざるを得ません
この時期はウコン系サプリメントを飲みながら
なんとか乗り切っております
年々、アルコールが弱くなってまいりました
何か、おすすめのサプリがあれば
教えていただければ幸いです (^_^)
今年の忘年会の場所
・新宿都庁前
・千駄木
・新宿
・渋谷
・大阪なんば
・神楽坂 ←今ここ
・浅草
・新宿
・都内某所
・都内某所
・その他
神楽坂で忘年会
仕事関連各社との忘年会で
神楽坂いってきました
神楽坂界隈も年末忘年会シーズンで
ごった返してました
しかし、一本、道を外れると
ガラッと雰囲気が変わるのが
この周辺の面白いところ
会場は
昭和23年建築のレトロな雰囲気
総勢20数名だったかな
料理は以下のとおり
〆は鯛めしならぬ、鮎飯めしでした
一品一品、非常に美味しくいただくことができました
御馳走様でした
一見さんお断りではないと思いますので
よろしければご利用下さいませ
ミシュランも認める和食の名店
ミシュランの一つ星を連続獲得し続けている和食の名店です。昔から今でも、座敷では常連のお客さんが芸者さんと共に立ち寄り、食事を楽しむ場にもなっています。旬の最高級の食材を使用した、最高級の割烹・会席料理を楽しめます。
泉鏡花の名作のモデルともなった老舗
明治の日本を代表する文豪、泉鏡花の『婦系図』のモデルとなったお店でもあります。うを徳初代の萩原徳次郎は、『婦系図』の中に出てくる魚屋「めの惣」の主人のモデルです。文豪にも認められた、老舗の和食料理店です。
敬老の日の佃煮は最高
毎年、敬老の日になると、町会から地元のご高齢の方に佃煮が配られます。それはうを徳で作られているもので、絶品なんです!機会がないと食べられないものですが、とにかく美味しい。こうやって、地元のご高齢者を大切にしていることが垣間見れることも、うを徳の魅力的な一面だと思います。