WealthNavi for JALに50万円投資
先日お伝えした投資
WealthNavi for JALの件です
12月15日開始ということで
まだ半月経過で
さほどの動きはありません
初期投資50万円で
AI、人工知能をもってしたら
この50万円がどのように推移していくのか
興味本位から乗っかってみました
こちらはスタートした翌日のスクショです
マイナススタートで
この後、▲1000~2000円ぐらいを
いったりきたりしてました
50万円の配分
AIの判断で
私の50万円を以下のように配分投資しました
米株 約17万円
日欧株 約13万円
新興国株 約4万円
米債券 約7万円
金 約4万円
不動産 約2万円
まさに、投資の格言
「卵は一つのカゴに盛るな」という
セオリー通りのバランスです
なかなか、このAI投資やるなと思いました
これをもしも証券会社などで取引しようとすると
それなりに手数料が発生してくるので
そんな点からも
益々AI投資に興味がでました
もちろん、始める際の事前セルフチェックで
より攻撃的にいくのか、より保守的にいくのか
金額や投資の期間によっても
このあたりのバランスや配分は変わってくると思われます
そしてこちらが12月27日(金)18:00時点での
約半月経過後の
今年の実質最終となります
前日までは数百円マイナスだったんですが
最終日にプラスに浮上しました
ポートフォリオです
私の中では、来年のどこかで
米国含め大きく調整局面に陥る時期があると思ってます
日本国内でいえば
消費税増税の還元が終わる時期や
オリンピック終了後
米国でいえば、大統領選の前後など
相場的に、もしも大きく下がる場面があれば
そのタイミングでこのAI投資実験も
増資しようと考えています
基本的に「売り」はやりませんので
株、債券、金、不動産、すべてにおいて
下がった時が買い時ということです
※投資は自己責任です
くれぐれも慎重な取り扱いと判断をお願いします
卵は一つのカゴに盛るな
投資の世界で有名な格言
卵を一つのカゴに盛ると
そのカゴを落としたら
中に入っている卵が全部割れてしまう可能性がある
しかし、その卵を複数のカゴに分けて盛っておけば
仮にそのうちの一つのカゴを落として
カゴの中の卵が割れて駄目になってしまっても
他のカゴの卵は大丈夫なので、被害が少ない
そしてその他の割れなかった卵がヒナになり
やがて親鳥になればまた卵を増やせるので
投資は分散させてリスクを回避すべしという意味の格言