有難いと感謝する気持ちが大事
武漢ウイルス、武漢肺炎の影響により、JALもANAも大打撃をうけている中で
乗りたくても乗れない現状で保有マイルが失効していってしまう異常事態
本来であれば、JALやANAの責任ではないので、天変地異や感染症の類は
そこまでやらなくても法的には何も問題ないし
訴える人も居ないと思うし、万が一、訴えられても負けることはないと思います
しかし、そこは利用者にトコトン寄り添う姿勢の日系航空会社の面目躍如でしょうか
JALがやるならANAもなのか、ANAがやるならJALもなのか
わかりませんが、横並び主義がこのような状況になっているかわかりませんが
いずれにしても温情によって、マイルの期限を延長してくださいました
利用者は、くれぐれも「それが当たり前」「やってくれて当然」とは
思ってはいけませんね
苦しい中、配慮していただき有難いな、感謝だな、終息したら
いっぱい飛行機に乗って出かけよう!とおもっていただければ幸いです
若干、両社で特別対応方法が異なるので注意は必要となります
ANAの場合
2020年3月31日~2021年2月28日までに有効期限を迎えるマイル及びANA SKYコインは自動的に2021年3月31日まで有効期限を延長することになり
失効してしまう心配はありません
利用者側の申請手続きは不要です
ただし、注意点としましては
一旦有効期限切れの段階で失効し
失効翌月の下旬頃(3月末失効分は4月下旬)を目処に
2021年3月31日の有効期限として失効した分と同数の
マイルとANA SKYコインが積算されることから
一時的にマイル数などが減ってしまうが、後日再積算されることになります
詳細はこちら
JALの場合
一方のJALは、ANA同様の仕組みでマイルが積算された36ヶ月後の月末が有効期限となって
マイルの特典利用がなければ、毎月、月末に有効期限を迎えることになります
(上級会員除く)
JALでは2020年2月29日~7月31日までに有効期限を迎えるマイル及びe JALポイントについて
有効期限1年間のe JALポイント(ANAのスカイコイン同様)が積算される特別対応となっています
換算レートは、1マイル=1.5 e JALポイントとなります
ANAと違ってマイル自体が延長されるのではなく
有効期限切れのマイルはe JAL ポイントとなって
1年以内に航空券購入時に利用してくださいねというイメージです
もうひとつANAとの違いがある点は
JALは事前申請、事前登録が必要になるという点です
申請しないとマイルが失効してしまうので、ここはANAの方が親切と言えるでしょう
事前登録を済ませると
一旦マイル及びe JAL ポイントは失効してしまいますが
マイル失効後の翌月下旬ごろに
積算日から1年後の同月末を有効期限とするe JALポイントが積算されるとのことです
詳細はこちら
まとめ
私の場合、JALはダイヤなのでマイルの有効期限が無期限となっているので
JALマイルに関してはまったく問題ないのですが
ANAは、いわゆる平SFCの身分なので、持っているマイルの失効が
2021年2月から始まる状態です
ですので、ほぼほぼ今回の特別対応の恩恵を受けることはないのですが
冒頭述べたように、企業存亡の危機と言っても過言ではないほどで
ユーザーの保有マイルにも気遣っていただける
両社の姿勢に感動すら覚えるのであります
無論、欧米の航空会社の中には、マイルの期限はもともと無期限になっているところもありますので、そこと比較するのであれば、今回を機にマイルの有効期限制を撤廃してしまっては?という気もしなくはないのですが、そこまでは言うまいとしておきましょう
今回の危機をなんとか乗り切っていただき
コロナストレスでどうにかなってしまいそうな我々を
再び、大空へと誘っていただけたら嬉しいなと
そんな日がはやく戻ってくることを祈っております
ANA、客室乗務員6400人が一時帰休
4/1(水) 6:00配信時事通信
全日本空輸(ANA)は31日、全客室乗務員の7割に当たる6400人を対象に一時帰休してもらうことで労働組合側と合意した。4月1日から1年間実施する。新型コロナウイルスの影響で旅客需要が落ち込み、大幅な減便を余儀なくされている。客室乗務員に交代で休んでもらい、月当たり数億円の人件費などを削減する
今日の一曲