美味しいパン屋さん三部作
これまで、ポンパドウルさんとトランブルーさんを紹介してきました
これで三部作完成となりますかね
旅行解禁のその日には
まだまだ収まりそうにない武漢ウイルス
どこかの時点で特効薬、ワクチンが世に生まれ
それが広く行き渡ることで徐々に終息していくのではないかと思われます
そして国内旅行ができるよになり
海外旅行は最後の最後
よほど安全性が確認されてこないと
パスポートを使った旅というのはできないのではないかと思っております
ですから、リハビリではないですが
国内を動き回ることが可能になったあかつきには
広島に行ってみてはいかがでしょうか!
とっても美味しくて、生活そのもの、感性を豊かにしてくれる
パン屋さんに行ってみませんか!
旧アンデルセン本店
広島発祥のパン屋さん
今では、全国に展開していますが
はじまりはこちらでした
タカギベーカリー
取り壊されてしまった創業の店
「パンからはじまる、ヒュッゲな暮らし。」
2016年1月に耐震工事等のために立て替える工事にはいり
取り壊せれると聞いて
直前にあわてて訪問しました
パン屋さんであってパン屋さんでない
どういったら、いいんでしょうか
ただのパン屋さんではないんですよね
パンにまつわる食器であったり
インテリアであったり、お花であったり
色々なものを取り扱っていました
「パンからはじまる素敵な暮らし」ということで
ライフスタイルを提案してくれております
もともと
北側棟は元々は銀行だった被爆建物で
アンデルセン開業の際にリノベーションして以来使用されてきた
1階がベーカリーと生花や生鮮食品売り場
2階がセルフサービスのレストラン
3階がデザインショップ
4階から6階がパーティーフロア
ヒュッゲとは
最近ではよく「モノ消費」から「コト消費」と言われてますが
その走りだったような気がします
パンからはじまるヒュッゲな暮らし
ヒュッゲとはデンマーク語で
人と人とのふれあいから生まれる
温かで心地よい雰囲気をさします
創業者の思想や建物自体の由来から
マルグレーテ2世女王とヘンリク王配
フリデリック王太子
とデンマーク王室がここも訪れています
長年続いたアンデルセンとデンマーク王国との交流から
広島アンデルセンには広島、山口、島根、鳥取各県を管轄とした在広島デンマーク王国名誉領事館が存在しています
特別に見学させていただきました
まとめ
2020年8月にオープンする予定ですので
是非、訪れてみてください
広島は空港から市内がけっこう離れていて不便ですが
バスでの移動がよろしいかと思います
広島駅前にはシェラトン広島もありますので
マリオット系の方もOK
IHG系の方も、クラウンプラザ広島がございますので
ホテル系修行僧の方々も是非どうぞ
広島には、それ以外にもお好み焼き(広島風というと地元の人は激オコ)
牡蛎、あなご飯など美味しいものが沢山ありますので
グルメ旅になりますね
TheBakeryandmore
パンからはじまる、ヒュッゲな暮らし。
ヒュッゲとは、「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」を意味するデンマーク語。
1959年、デニッシュペストリーとの出会いではじまったデンマークの人々との交流のなかで私たちがもっともお手本にしたいと思ったこと。それが"ヒュッゲ"。たとえば、おはよう!の声、トーストの香り。
たとえば、部屋に季節を取り入れ、読書をしたり、音楽を聴いたり。
たとえば、公園で、ピクニック!
たとえば、おいしい笑顔が広がる、にぎやかな食卓。
たとえば、あかりを工夫し、語り合う時間。デンマークの人々は、日々の暮らしのなかで、それぞれのちょっとうれしいときや、家族や仲間との時間をとても大切にしています。
私たちはデンマークの心豊かなライフスタイルをお手本に、みなさまの毎日にヒュッゲをお届けできるベーカリーでありたいと想っています。
今日の一曲

- 作者:イソップ,アンデルセン,グリム,ジョセフ・ジェイコブス,シャルル・ペロー,ボンゼルス,呉 承恩,チャイコフスキー,カルロ・コッローディ,James Matthew Barrie
- 発売日: 2014/12/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)