【県またぎ移動解禁】久々の飛行機(往路)
伊丹空港内のレストラン街もガラガラでしたね
それまでの混雑ぶりからすると痛々しいほどに・・・
シェラトン大阪宿泊
こちらも久々
シェラトンに泊まりました
ホテルの方に聞くと、レストランは若干回復傾向だが宿泊はまだまだ厳しいとのことでした
普段SPGアメックスの恩恵に預かっている方々は
それぞれのできる範囲で応援してあげましょう!
シェラトン大阪と言えば、狭い狭い、まさに密のクラブラウンジですが
現在は感染防止対策で1Fのレストランの一角をラウンジ用に開放
こちらの方が全然いいです!
で、セルフではなくオーダースタイルで飲み物をチョイス
おつまみも提供されます
なかなかいい感じですが、これは利用客が少ないからよいものの
徐々にお客様が戻ってきて混雑すると対応する方は大変かもしれないなと感じました
同様に朝食もいわゆるブッフェスタイルではなくオーダー式
ドリンク、卵メニュー、パンorライスをチョイスすると
注文した内容がサーヴされます
もうガツガツ大量には食べられないので、これで十分
ホテルとしては食材の廃棄ロスは減るのかな?
あとは人件費の負担がどうなるかですが
オペ―レーション次第ではなんとかなりそうと思いました
復路のJALクラスJ
2Fに移動したF(ダイヤプレミア)チェックインカウンター入口にはサーモセンサーの体温チェック、手荷物検査のところも足元にはソーシャルディスタンスをキープするための表示がありました
クラスJの状況をチェックするためにも
帰りはクラスJを選択してみました
配列は
窓①〇 ②〇〇③ 〇④窓
本来であれば、1列に8名が座れるところ
上記のように4名だけに制限していました
利用者側からするとソーシャルディスタンス着席となるため
安心ですが、JALの経営という面でみると
これは厳しいなと同情したくなりました
この状況をいつまで続けるのか?
徐々に制限を緩和していくのか?
まったくわからないし、それは今後の感染状況にもよるのかもしれません
ちなみに私は貰いませんでしたが、ドリンクサービスはそれまでの選択制で紙コップサーヴではなく、伊藤園のお~いお茶の紙パックが配給されていました
6月は航空会社も利用者も手探りで人体実験というか、シュミレーションの練習をして
いよいよ7月・8月の夏の繁忙期に向かっていくといった感じでしょうか
どうぞ利用される予定の方は自らの感染防止対策徹底とともに、周囲の利用客やCAさん、空港職員の手を煩わせることなく配慮と協力ということを
空の旅、あるいは出張にて心掛けていただければ幸いです
DREAMS COME TRUE - 大阪LOVER (from THE DREAM QUEST TOUR 2017 Live Ver.)