本当は今頃ウラジオ
本当は、この4連休を利用して
ウラジオストクに行く予定でした・・・・
3月に1回、9月の4連休でもう一回ロシアに行って、ボルシチとピロシキ食べて、ウォッカ呑んで、マトリヨーシカお土産に買って、プーチンに会って(会えるかっ)こようなかなと楽しみにしていたわけです
しかし、武漢ウイルスのせいですべてがパー
3月のチケットもキャンセルして、9月も途中まで様子をみていましたが、ドメはだいぶ回復してきたとはいえ、国際線はまだまだ乗れる状況にはなってこないのでこちらも泣く泣くキャンセル
仕方がないので国内線でどこかに行こうかと思案していましたが、一緒に旅するメンバーが別の予定被ってしまい結局ステイ東京となってしまいました
ここのところ感染も第二波が収まりつつあるような状況で、なんとなく10月からはGoToトラベルも東京解禁となるため、全体的に浮足立ってきたような気がします
羽田は久々大混雑
こちらの記事によると、羽田空港が久しぶりに大盛況となっているとのこと
保安検査場に50メートル近い長い行列で満席便も続出で、空港パーキングも「満車」の文字がという内容でした
これは素直に喜ばしい展開ではありますね
皆さん、もちろん感染防止対策もバッチリされていると思います
現地でも密を避けるようにレンタカーでの旅程が人気らしいので、それぞれがウイズコロナ時代の旅を模索し始めたということでしょう
10月10日過ぎぐらいの感染者数が要注目
東京では二日連続感染者数が200人越えとなっております
今回の4連休、相当数の人たちが飛行機や新幹線を利用して移動したり旅行したりしておりますから、ここから2週間後の感染者数の推移は要注目ですね
ここで感染者数が激増してしまうのか、なんとか封じ込めて持ちこたえるのか
これによって今後のGoToの盛り上がり方や、年末年始のかき入れ時の人の動きがまったく違ったものになってくるでしょう
当然、JAL、ANA、その他航空会社、JRその他鉄道会社の収益や、ホテル旅館宿泊業界、付随した納入業者、周辺の観光、飲食、すべてが生き残りをかけて4連休を必死に戦い、その2週間後の感染者数について固唾をのんで注目していることでしょう
再三ブログで発信してますが、このままでは日本は衰退の一途を辿り、結果として中国共産党に飲み込まれていきます
心ある日本人であるならば、特定野党のように文句や批判ばかり言っているのではなく、ウイルス感染防止を徹底させながら、日本の経済をしっかりと回していくことにそれぞれができる範囲で協力していくしかありません
どうか皆さん、旅行だけではなくお金を使って経済をフル回転させていきましょう!