夢の海外
海外旅行が人々の夢だったのは、何時の頃でしょうか!
海外旅行が一般化したのは1970年代と言われております
それまでは海外に出かけるというのは
夢のまた夢だったんですね
50年の時は流れ、2020年の現在
別の意味で、海外は夢のまた夢になっております
国際線に搭乗して海外へ出かけることが困難となっている今
あらためて2019年までの状況
好きな時に、好きな国に行くことが可能だったのは
当たり前ではなく、本当に有難いことだったんだなぁと痛感します
一日も早く、ワクチン開発などにより終息して
元のように世界各国の航空会社の翼が
大空を羽ばたき、行き交う日が訪れることを祈っております
日本のスタバも850展店舗休業
4月9日から東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県にある850店舗が休業となりました
期間は当分の間ということなので、状況をみて
判断されるのかと思われます
休業前に駆け込みスタバを殺到して、そこで感染しちゃうんじゃないの?って心配するぐらい、あらためてスタバって人気があるんだなぁと痛感した次第です
行けなくなると、行きたくなるのが人の性というやつですね
全世界のスタバに普通に行ける日が、はやく戻ってきてほしい!
そんな願い
そんな意味を込めて・・・・
シアトルの朝食
シアトルに行った際
スターバックス創業の
の一号店にも行きました
そして
今流行りのリザーブロースタリーの世界第一号店にも行ったので、その御報告
宿泊先のシェラトンシアトルにて
ラウンジで朝食も食べることができたんですが
朝食は、こちらで
トコトコと散歩がてら10分ほど歩いていった
スターバックスリザーブロースタリー シアトル
2014年12月にオープンしました
巨大資本を投じて高級志向の市場拡大を目指して開発された
新しいスターバックスの旗艦店であります
希少価値のある高級コーヒー豆のライン 『スターバックス リザーブ』 の
焙煎工場を中心に備えたリザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティング・ルーム
巨大な焙煎機から出てくる焙煎されたばかりの豆を見たり
焙煎機からチューブを通ってきた豆が
ザラザラとサイロの中に落ちていくのは見ているだけで楽しくて
コーヒー好きでなくともワクワクしてきます
ドリンクは一つ一つ丁寧に作られていて
食器やサービスも通常のスタバとは違って
さらなる質の高さを誇っています
オープンちょっと前に到着しました
内外装のデザイン性に目を奪われます
ひとつひとつがお洒落っす
店内をグルッと見て回っていても
飽きないほど楽しい
コーヒーもパンもハイレベル
お値段もいいけど
クオリティ高く
美味い
クロワッサンは最高でしたよ
食べなかったけどスイーツ系もたくさん
アメリカンが好きそうなやつだよね
お土産、グッズ系も沢山あって
どれも日本では手に入らない希少性とあいまって
みんな欲しくなってしまう
ついついTシャツその他をお買い上げしてしまいました
売れ残ったやつなんかを
ディスカウントして売ってる、お値打ち品もあったので
その中から好みに合うやつを
ちょっとでも安く購入できればベター
スターバックス・リザーブ・ロースタリー
プレミアムクラスのコーヒーのみを提供するスターバックスの次世代店舗
ロースタリーは2014年に初めてシアトルに1号店がオープン
これはスターバックス史上最も成功した出店と言われています
2017年には世界一の面積を誇る上海店
2018年にはミラノ
スターバックスは次々とロースタリーの出店展開し
シアトル、上海、ミラノ、NY、東京目黒店と
5店舗のロースタリーを展開してます
6番目のシカゴ
2019年11月にシカゴで6番目の店舗が開業しました
今回、世界最大の「スターバックス・リザーブ・ロースタリー・シカゴ」は
東京目黒を含む全世界で6店舗目のオープン
本場のシアトルに第1号店
上海が第2号店
ミラノ、ニューヨークと続き
5号店舗目に東京、6号店舗に世界最大のシカゴとなります
世界に6店舗しかないロースタリー
シカゴにオープンすることによって、アメリカ国内では3店舗目です
さいごに
国内のスタバ、海外のスタバに自由に出入りできて
お好みのラテやフラペチーノの楽しむことができる日が戻ってきたら
シアトルに足を運んでいただければと存じます
スタバ、9日から850店舗で休業 緊急事態宣言対象の7都府県
4/8(水) 12:06配信毎日新聞新型コロナウイルスの感染拡大に伴い政府が緊急事態宣言を出したことを受け、コーヒーチェーン大手の「スターバックスコーヒージャパン」(東京)は8日、宣言の対象エリアにある店舗約850店舗を9日から休業すると発表した。期間は「当面の間」としている。
発表によると、休業するのは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県にある店舗。他の道府県については、一部を除き営業時間を午後7時までに短縮した上で、利用客が距離を保てるよう座席数を減らして配置を変更する。同社は「全国のお客様、そしてパートナーの安全を最優先に、店舗ロケーションの状況や、政府や自治体からの指針や発表などの情報に注視し、対策を講じてまいります」としている。
今日の一曲