平成から令和へ移り変わっていく
このタイミングで
日本国民であれば
足を運ばざるをえない場所
それは京都御所
1331年から1869年(明治2年)までの間の内裏(天皇が居住し儀式・公務を執り行った場所)
現在は宮内庁京都事務所が管理している
京都御所は、無料で案内ツアーを毎日おこなっている
事前予約は必要なく
所定の待合所で待機して
時間となったら、その場に居る全員で
ツアーに出発するような流れ
京都御所の参観について
京都御所は,事前申し込み不要の通年公開を実施しています。
<休止日:月曜日(祝日の場合は翌日),年末年始(12月28日から1月4日),行事等の実施のため,支障のある日>
京都御所通年公開詳細○入場門:清所門からお入りください。所在及びコースは別図のとおりです。
所在図(別ウィンドウで開きます)
公開順路図(PDF形式:203KB)(別ウィンドウで開きます)
申込手続不要でどなたでも自由に入場が可能です。
入場時に手荷物検査を行います。
○職員による日本語,英語及び中国語の案内を行っております。
開始時間
日本語
9:30
10:30
13:30
14:30
英 語
10:00
14:00
中国語
10:00
14:00
留意事項 ・ご希望の方は,開始時間までに参観者休所にお集まり下さい。
・事前の申し込み不要(無料)ですが,混雑時には変更がございます。
・団体の方は,事前にお問い合せ下さい。
・所要時間は約50分です。
注意事項
(1)皇室の御使用,国公賓の接遇等,運営上の都合により中止となる場合があります。
(2)ペットの同伴,スーツケース等の大型の荷物・危険物の持ち込みはできません。
(3)施設の保全管理上,ロープ内の通行を遵守し,職員の指示に従ってください。
(4)以下の行為は禁止とします。
喫煙,飲食,スケッチ,拡声器の使用,プラカード・横断幕の掲示,ドローンの持ち込み撮影,他の来場者に迷惑のかかる行為。
(5)写真撮影は可能ですが,業務用大型カメラ及び三脚・脚立の使用はできません。
(6)駐車場・駐輪場はありませんので,公共交通機関をご利用ください。
(7)場内は砂利となっております。歩きやすい靴でご来場ください。
(8)車椅子の貸出があります。職員にお申し付けください。
本件に関する問い合わせ先
宮内庁京都事務所参観係 電話番号:075-211-1215(受付時間 8:30-17:15)
見学ツアー終了後
天皇陛下在位30年祝賀の記帳して
二条城へ
こちらも無料!