日本人に大人気のイタリアン
SABATINI
洋食の王様はフレンチと相場が決まっていた時代もありました
しかしながら、昭和平成令和と時代が進む中
しっかりと日本人の胃袋をわし掴みにして離さないのが
イタリアンではないでしょうか
いつしか「イタ飯」という呼び方が生まれ
今ではすっかり定着してますよね
考えてみると「イタ飯」とは言っても
「フラ飯」とか、「中飯」とか
「和飯」とは言わないですよね
フラ飯でなく「フレンチ」
中飯でなく「中華」
和飯でなく「和食」と言います
「イタ飯」という呼び方は
イタリアンに対する愛着と敬意と浸透度の
高さから生まれた造語なんではないかと
あらためて感心する次第です
サバティーニ青山
高級感のあるリストランテと
お手頃なピッツエリアがございます
どちらも人気が高く予約して行くのをおすすめします
イタリアローマにある本店を忠実に再現し
1981年にオープンしました
今から約40年ほど前のことですね
本場イタリアを想わせる料理・サービス・空間が認められて
1997年にイタリア政府公認レストラン第1号店として認定をされました
すごくないですか?
その後は
ローマ政府からの認定など数々の栄誉に輝き続けて
その料理とサービスは各界著名人、有名人、芸能人をはじめ
多くの人々を虜にしてリピーターにしているそうです
昔は、浦安のエクスピアリにもあったんですが
今はクローズしております
サバティー二ローマ本店
そんなサバティーニですが
本店はローマにございます
場所はこちら
日本のサバティーニも雰囲気のある素敵なお店ですが
ローマのお店もいい!
インサイドにも、アウトサイドにも席があり
ローマの日差しと心地いいそよ風を浴びながら
外でいただく最高のイタリアンは格別であり
まさにプライスレスでした
創業者のサバティーニ3兄弟の理想
「物理的な豊かさより、精神的な豊かさを求めること」
ローマの街で最もローマらしいと言われる
「トレステベーレ」にリストランテを1958年に開業
すべてのお客様に満足と豊かな時間を提供する
という創業以来培ってきたサバティーニの精神が
今もなお、脈々と受け継がれていると感じる空間、料理、サービスでした
日本人の舌にも合うイタリアン
それ以上の味わい深いものがありました
アラカルトで色々なのを注文したんですが
全部は写真撮ってなかった
このクリームパスタは絶品でした
またこれを食べにローマへ来よう!
と、思わせてくれるほどでした
「ローマの休日、Roman Holiday」サウンドトラック Soundtrack