平忠彦氏
ヘルメットはArai
ヘルメットはアライ派です
アラーイヘルメットレーシングスペシャリティって
昔はヘルメットのCMやってたんだよね
今ではいろいろなデザインのヘルメットが存在しますが
やはり画期的だったのは80年代の頃
二輪ロードレース界の
国内のスター「平忠彦」モデル
世界的スター「フレディ・スペンサー」モデル
この両巨頭のお陰で
それまでの単色のメットから
その選手独自のメットへとオリジナリティがでて
極めつけはバリバリ伝説の「巨摩 郡」レプリカで
多くのなんちゃって平忠彦、巨摩 郡が街中や峠に出没してましたね

世界グランプリがいちばん熱かった時代 (RIDERS CLUB別冊)
- 作者: ライダースクラブ編集部
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2015/04/20
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
お金持ちにはシューベルトがおすすめ
ヘルメットは命を守る
大事な大事なパートナーです
価格だけではなく
しっかりと自分に合ったものを選びましょう
お金持ちの方には
こちらをおすすめします
ドイツ製で
めちゃくちゃ軽いんですよ
装着感がまったく違います
デザインがめちゃクール

シューベルト / SCHUBERTH フルフェイス ヘルメット R2, カラー:マット アンスラサイト, サイズ:63
- 出版社/メーカー: シューベルト / SCHUBERTH
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ノーヘル時代
ご存じでしたか?
その昔、日本でオートバイに乗るのにヘルメット着用は
義務付けられていなかったこと
昭和の暴走族とか、カミナリ族とか言われていた方々だけではなく
一般人もノーヘルOKだったんですよ
今思うと、環七とかけっこうな幹線道路で
女性もノーヘルでスクーターとか平気で乗っていた時代があったんですから
危険と言えば危険でしたね
1965年前まではすべてOK
1965年 高速道路で着用努力義務化
1972年 時速40キロ以上の道路で着用努力義務化
ここまでは努力義務ということで罰則規定もなかった
シートベルト着用義務化もそんな感じでしたね
1975年 51cc以上のバイクは着用義務化
1986年 すべてのバイク、すべての道路で着用義務化