「 マイルは人生をより豊かに楽しくしてくれる」
できることであれば
マイル貯めたいですよね
マイルがあれば、お金をかけずに
(手数料 サーチャージ除く)
国内はもとより
世界にはばたくことができますから
#陸マイル #マイル #ポイ活
【マイル愛理論】陸マイルの貯め方三段活用
本日は、ざっくりとマイルの貯め方の概要を説明します
- エレベーターであがるように貯める
- エスカレーターであがるように貯める
- 階段をあがるように貯める
何となくイメージできるでしょうか
(1)エスカレーター方式
各種クレジットカード(あるいは電子マネー)で
日々の支払いを現金ではなく
確実にマイルの貯まる方法で決済するように努めることです
一度、流れができれば
エスカレーターに乗っているように
日々生活を送るなかで
マイルが貯まるようになってきます
もちろん、決済する金額によって貯まるスピードは違いますが
やるか、やらないかでは雲泥の差となります
同時に、何か消費行動をする際には
ポイントサイトやモールを経由することで
二重三重にポイントやマイルをゲットすることも大事です
例)
JALの国内線、国際線の航空券を購入する際には
楽天リーベイツを経由するなど
何かを買う、ホテルを予約する、食事をする
すべてにおいて直接予約するよりも
どうしたらマイルにつながる道筋なのかを理解すると
今までどれだけマイルを貯められたはずだったのにと
知らなかった、行動しなかった自分を悔いるようになります
それでも、今、知ることによって
始めることによって
これからの自分の人生は、貯まらない人生から
貯まる人生へと変化するはずです
例えば、コンビニを利用する場合は
JALマイルを貯めたい人はファミマ
(ローソンやミニストップの場合も)など
マイルの貯まるルートやお店がわかって習慣化されていきます
税金の支払い、水道光熱費の支払い、その他各種支払い
外食時なども究極キャッシュでの支払いをしなくてよい方法
=マイルやポイントが貯まる方法を
突き詰めていきましょう
基本は、メインのクレジットカードを選定して
そこに決済を集中させるわけで
クレジットカードのブランドとしては
色々とカードによって年会費やベネフィットの違いなどもあるため
一概には言い切れないのですが
まずは「VISA」が定番と言えるでしょう
できるだけ、現金で支払わずに
クレジットカード(電子マネー)で決済することが
マイルにつながります
ただし、注意点としては
クレジットカードで支払いをしていくと
つい、使いすぎてしまう
金銭感覚が麻痺してくることが往々にしてあります
くれぐれも収支をチェックして
使い過ぎには気をつけましょう
(2)エレベーター方式
ポイントサイトを駆使すること
クレジットカード発行や口座開設、FX、グルメモニターなどなど
あとは各種キャンペーンなどで
一気に数千から数万マイルを大量にゲットする手法です
ネットでよく出てくる情報というのは、この類です
これは、色々とあるんですが
調べながら、自分の許容範囲でトライしてみてください
はじめはあれこれと手を広げるよりも
選択と集中方式で、一点集中した方がよいと考えます
そのためにも、情報収集が大切です
日々、色々なブログ、SNSなどで各社のキャンペーンなどの情報を
できるだけ早く入手することがマイルゲットにつながります
情報を制するものが、陸マイルを制する
(3)階段方式
コツコツコツコツ、自分の足で一歩一歩刻むように
階段を登るように
1日1日地道に地味に貯めていく階段手法
ゲームがあって
毎日1回ゲームでJALマイルやANAskyコインが当たります
ちょっとだけ時間は取られますが
慣れればわずか数十秒~2分程度です
それで1マイル~や1~10skyコインをタダでいただけるのですから
根気強い人であれば、年間マイルをコツコツ貯金することができます
これらのゲームなんですが
ちょっとしたコツがあって
それに気づくと
かなりの確率でマイルゲットできるようになります
その他のポイントサイトなども同様に日々
ポイントを稼ぐ方法はあります
そんなの面倒くさいよという人はスルーして下さい
興味のある人はチャレンジしてみてください
もっと確実にマイルをゲットするには
トリップアドバイザーで
事前にJALやANAの選択をして
自分が行ったことのある観光地やお店のレビューを記載すると
1点につき、5~20程度のマイルを付与してもらえます
各種ゲームはゼロになる時もありますが
こちらは書けば確実にマイルを稼げます
あとは一例ですが、こんなのも階段方式ですね
東京モノレール×JAL 交通系ICカードでタッチ!JALのマイルがたまります
(2)や(3)のエスカレーター、エレベーター方式のように
一気にマイルを貯める活動もありますが
(1)の階段方式のように
一歩一歩階段を踏みしめるような思いで
コツコツ貯めるマイル道も歩んでみることをおすすめします
最後に
(1)・(2)・(3)の
階段、エスカレーター方式、エレベーター方式を
組み合わせていくことが大量マイル保有につながりますので
まずはこのマイル愛理論をしっかりと認識して
自分のマイルの貯め方がどこに分類されるか
しっかりと見極めながらやっていきましょう
幸運を祈ります!